NEWS - 2012年6月
モヒート
鬱陶しい梅雨時期を吹き飛ばすような爽快さを持つモヒート(mojito)。
ラム酒をベースとしたカクテル。世界中で人気が高まっています。
ブランシェ.アソシエもモヒートを楽しめるグラスなどを多く取り揃えています。
ヘミングウェイも愛したと言われるモヒートの世界に浸ってみませんか?
--モヒート--
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88
DAN SILVER special edition
(デザイナー:原文隆 プロダクトリーダー:遠藤和哉 生産地:新潟)
DANモカスプーン。<シルバー950>プレミアムモデルとして限定生産しました。2000年の発売以来、たくさんの
人たちに愛され続けてきたDAN。名前の由来はデンマークの愛称「DAN」から名づけました。緊張感のある直線と手にな
じむ優しい曲線。この曲線には、物理学学者が計算しつくした数値が落としこまれています。
ヨーロッパの貴族は、昔からシルバー特有の経年変化を楽しんできました。
家と家具や調度品そして自分と家族が共に年を重ねていくのです。
毎日大切に生きた証として。
自分と共に歴史を重ねるものの一つとして、日常生活に溶け込まして下さいます事を願い
限定で生産しました。
私の愛用しているDAN シルバーも経年変化して飴色になってきました。
シルバーは使えば使うほど味が出てきて愛着がわいてきます。
※このモデルは、限定数でお作りしておりますので売り切れの場合はご容赦ください。
シルバー950 補足説明
造幣局では、貴金属の品位証明を行っているが、銀の品位区分を1000, 950, 925, 900, 800(千分率)の5種としている。
純銀に最も近いのがシルバー950です。
--シルバー--
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80
商品はこちら
http://www.blan.jp/products/detail/129
胡麻とすり鉢
日常生活に欠かせない胡麻
「アリババと40人の盗賊」の名セリフに秘密の扉をあけるコトバ「開けゴマ」があります。
この言葉は、胡麻を火にかけた際にはじけ散る様から由来しているそうです。
胡麻は、昔から世界中の人たちに必要とされ食されてきたことがわかりますね。
今回は、そんな胡麻を調理するのに必要なすり鉢を紹介します。
この胡麻のすり鉢は、代々受け継がれてきたすり鉢職人と陶芸家 冨本大輔氏の共同開発により
生まれました。シンプルなデザインと素地が特徴。
なめらかな釉薬に包まれた白い鉢。細やかでつるっとした優しい触感です。
荒らしさを手のひらに残してくれる黒いすり鉢。ざらっとした素地で今まさに窯の火をくぐり抜け誕生した
という迫力を感じます。
どちらも特徴あるすり鉢。ドンブリとしても十分に使えるところが嬉しいですね。
トコナメ すり鉢の詳細はこちら
http://www.blan.jp/products/detail/20
--ごま--
ビールをよりおいしく
ビールが美味しい季節。
好みのビールの銘柄を、自分に合ったグラスでのむ。
いろいろなデザインのグラスを揃えました。
ラガービール注ぎ方の一例 ≪ウィキペディア参照≫
1.最初はグラスの底にビールを叩きつけるようにして注ぎ、
泡を形成する。これによりビールが空気に触れるのを防ぐこ
とができる。
2.グラスとビールの注ぎ口を近づけるなどして初めに形成した
泡を壊さないように静かに注ぐ。これにより、均質な大きさの
泡が液体中で均等に形成されるため壊れにくく、苦味成分も吸
着させることができる。
--ビール--
レモン絞り
今年も暑い夏がやってきます。そんな暑い夏を楽しむ小さな脇役。レモン絞り。
しかも東京メイド。下町の小さな町工場で作られています。ビタミンCの豊富に含んだ
レモンをを絞り冷えた水に注ぎ込む。暑い夏を乗り越える頼もしいアイテム。
レモン絞り
http://www.blan.jp/products/detail/123
--レモン--